「自主エクササイズ」の記事一覧
2022/06/04(土)
https://youtu.be/K9QNNmkE6BMこんにちは。院長の太田です。 今回は、「たった5分でできるアキレス腱炎の治し方」についてお話させて頂きます。 この投稿を見て頂けたら、アキレス腱炎を解消するためのマッサージ、ストレッチ方法を知ることができるので気になる方は最後まで目を通して頂けたらと思います。 【本日のストレッチ】今回お伝えするストレッチは、5つ
続きはこちら»
2022/06/03(金)
『仙腸関節』を自分で簡単に緩める方法、骨盤の歪み、産後の腰痛
https://youtu.be/KGISAhKD9dE
こんにちは。
院長の太田です。
今回は「仙腸関節のゆがみを治す方法」というテーマでお話させて頂きました。
慢性的な腰痛、骨盤の歪み、産後の腰痛でお悩みの方は、ぜひ最後まで動画をご覧ください!
【本日の動画】
【腰痛改善のキーポイント】『仙腸関節』を自分で簡単に緩める
続きはこちら»
2022/05/09(月)
カテゴリー:婦人科疾患, 生理痛, 腰痛改善法, 自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
今回は、「子宮筋腫を解消するための方法」についてお話させて頂きます。
この投稿を見て頂けたら、子宮筋腫はもちろん生理痛や不妊症などの婦人科疾患の解消法を知ることが出来ますので、気になる方は最後まで目を通して頂けたらと思います。
【子宮筋腫とは?】
子宮筋腫とは、子宮壁にできる良性の腫瘍で筋肉が異常に増殖したもののことを言いま
続きはこちら»
2021/09/09(木)
今回は、『ガンコな首コリ』を解消するストレッチ方法やストレッチグッズについてご紹介させて頂きました。このストレッチを続けたら、慢性の首コリや肩こり、腰痛を解消出来る可能性があります。ぜひ、毎日3分続けてみてください!
You Tubeはこちらをクリック↓↓
https://youtu.be/xvfJBLMqQO8
続きはこちら»
カテゴリー:ご案内, 肩の痛み, 腰痛改善法, 自主エクササイズ, 自己紹介, 首の痛み
当院のYou Tubeチャンネル、整体院ルーツケアチャンネルはストレッチ方法やストレッチグッズを紹介する「ルーツケアストレッチちゃんねる」にアップグレードしました!
今後は毎週水曜・土曜日の21:00に動画を公開させて頂きます!
腰痛や肩こりを初め、痩身など身体の様々な悩みを自分で解消する方法を紹介させていただいております。
ぜひ、日頃のつらい症状の解消にお役立てください
続きはこちら»
2020/04/23(木)
『仙腸関節』を自分で簡単に緩める方法 骨盤の歪み、産後の腰痛にも有効
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、腰痛の原因である『仙腸関節』を自分でストレッチする方法についてお伝えさせて頂きます。
なぜこの話をするのかと言いますと、あるデータによると腰痛の原因の約10%が仙腸関節と言われているからです。
この10%をどう考えるかはあなた次第です!
もしあなたが、今までに仙腸関節の
続きはこちら»
2020/04/16(木)
アキレス腱の痛みを自分で治す方法!アキレス腱断裂の予防にも!
こんにちは。
院長の太田です。
本日は『アキレス腱の痛みを自分で治す方法』についてお伝えさせていただきます。
マラソンやバレーボールなどスポーツをしている方に起こりやすい問題で、悩まれている方も多いかと思います。
そして、このアキレス腱炎の原因は、ふくらはぎの筋肉にあります。
腓腹筋、ヒラメ筋、後脛骨筋、長母趾屈筋などです。
続きはこちら»
2020/04/08(水)
こんばんは。
院長の太田です。
コロナウイルスの脅威を感じております。
こうなったら国民全員で総力戦です。覚悟を決めて一致団結して戦っていきましょう!
止まない雨はない!!
それでは本題です。
本日は、『腰痛と頻尿を改善する方法』というテーマでお話しさせていただきます。
意外と
続きはこちら»
2020/04/03(金)
こんばんは。
院長の太田です。
本日は慢性腰痛、坐骨神経痛、むくみの解消ストレッチについてです。
この3つの疾患に共通する原因部位は『ふくらはぎ』です!
ふくらはぎが固まってしまっていると、腰の筋膜が引っ張られたり、坐骨神経が引っ張られます。
それにより腰痛や坐骨神経痛が引き起こされる要因になるんです
続きはこちら»
2020/03/31(火)
デスクワークのあなた!寝ている時に辛いあなた!腰痛解消!簡単『お尻』のストレッチ
カテゴリー:坐骨神経痛, 脊柱管狭窄症, 腰椎椎間板ヘルニア, 腰痛改善法, 自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
今日は、『お尻』のストレッチをお伝えさせていただきます。
理由は、前回もお伝えさせていただきましたが、慢性腰痛や椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、坐骨神経痛の原因として多いのが、この『お尻』だからです。
お尻の筋肉が固まってしまうと骨盤の動きが悪くなったり、骨盤の歪みに繋がってしまいます。
&nb
続きはこちら»
2020/03/29(日)
こんにちは。
腰痛専門整体院ルーツケア院長の太田です。
本日は『太ももの前側の痛みの改善方法』についてお伝えさせていただきます。
太ももの前側には大腿神経が通っています。
その大腿神経に圧迫や引っ張られるような力が加わると、太ももの前側の痛みに繋がります。
そして、その太ももの前側の痛みの原因になるの
続きはこちら»
2019/11/11(月)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は2つの腰痛パターン別のスチレッチ方法についてお伝えさせていただきます。
腰痛には大きく分けて屈曲パターンと伸展パターンがあります。
詳細は前回の投稿で、お伝えさせていただいております。
こちらをご参照ください↓↓
腰痛2つのパターン
それぞれの
続きはこちら»
2019/04/09(火)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、「太ももの痛みに対するストレッチ」についてお伝えさせていただきます。
前回の投稿でもお伝えしましたが、太ももの痛みの原因の一つに「大腰筋」というものがあります。
大腰筋が固まってしまうことによって、大腿神経が圧迫を受けたり、引き延ばされます。それによって神経に刺激が入ったり、神経に栄養が
続きはこちら»
2019/03/11(月)
こんにちは。
院長の太田です。
本日、帯広の夜、久々に雪が降るそうです。
大きめの低気圧が北上してますので、もしかしたら吹雪くこともあるかもしれません。
皆さまご注意ください!!
それでは本日は、昨日の続き「首の痛みや手の痺れ」に対するセルフケア方法についてお伝えさせていただきました。
首の痛みや手の痺れでお困りの
続きはこちら»
2019/03/06(水)
こんにちは。
整体院ルーツケアの太田です。
本日は腰痛の原因とストレッチ方法についてお伝えさせていただきました。
腰痛の原因には様々なものがありますが、内臓も腰痛の原因になります。
前回の動画では膀胱に対する説明とストレッチ方法をお伝えさせていただきましたが、今回も内臓のある部位についてお伝えさせていただきました。
&n
続きはこちら»
2019/03/04(月)
こんにちは。
院長の太田です。
明日は公立高校の入学試験なんですね。
私も16年前にそんな時期がありました。
振り返ると、その時の緊張感思い出します!
受験生のみなさん、頑張ってくださいね!!
それでは本題!!
本日は腰痛の原因「お腹」に対するストレッチ第4弾です!!
&nb
続きはこちら»
2019/03/01(金)
こんにちは。
院長の太田です。
今日から3月ですね!帯広は最高気温がなんと8℃。今日も暖かいですね!
3月に入り、アイスや練り物などの食品が値上げになるみたいですね。
乳製品の価格が上がっていることが影響しているようです。
10月には消費税が10%になりますし、家計に厳しい世の中ですね!
続きはこちら»
2019/02/28(木)
カテゴリー:メンテナンス, 腰痛の原因, 腰痛改善法, 自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
雪解けが進んでますね!
私は帯広に来て10年が経ちますが、一番雪の少ない年になりました。
今後も大雪の予報はないですし、このまま穏やかに春を迎えられることを願っております!!
それでは本題です。
腰痛の原因となりやすい部分に「お腹」があります。
個人的には腰
続きはこちら»
2019/01/27(日)
こんにちは。
院長の太田です。
先ほど衝撃のニュースを見ました!!
「嵐が2020年をもって活動休止!」
ジャニーズの人気ユニット嵐が2020年12月31日をもって活動を休止するそうです。
SMAPが解散し、ジャニーズを引っ張っていく存在になっていくと思っておりました。
毎年札幌でもコンサートが開かれてましたし、残
続きはこちら»
2019/01/22(火)
カテゴリー:自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
今回は患者様からの質問がありましたので、それに対する返答をお伝えさせていただきたいと思います。
今回は腰痛ではなく「手のこわばり」でした。
最近、仕事でよく手を使うのと勤務も忙しくなっており、症状が取れないとのことで来院されました。
質問内容は「施術後、ずいぶん楽になっ
続きはこちら»
2018/05/16(水)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、反り腰や腰を反った時に腰痛が出てしまう方への対策についてお伝えさせていただきます。
前回の投稿では、腸腰筋を緩める方法についてお伝えさえていただきました。
腸腰筋が固まってしまうと反り腰や腰を反った時の痛みに繋がってしまいます。
今回は、腸腰
続きはこちら»
2017/12/18(月)
こんにちは。
院長の太田です。
もうすぐ冬至ですね。
寒い日が続きますね。
私もやや体調不良ですが、気分的には絶好調です。
今年も残り2週間!気分良くいきましょう!
腰痛の原因は様々ですが、今日は『肝臓』についてお伝えしました。
なぜ、肝臓が良くないと腰痛になってしまうのでしょうか?
続きはこちら»
2017/11/24(金)
こんにちは。
院長の太田です。
本日も腰痛改善のヒントやポイントをお伝えさせていただきます。
内臓編です。
前回の記事では、腸に問題があると腰痛になり易いというような内容でした。
腸の根っこ、腸間膜根という部分の血流が阻害されると、腰回りの血流も悪くなります。
そして、腸の状態を良くする体操をお伝えさせていただきま
続きはこちら»
2017/11/22(水)
カテゴリー:腰痛の原因, 腰痛の管理, 腰痛改善法, 自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
本日も腰痛改善方法についてお伝えさせていただきます。
本日のポイントは内臓です。
内臓の歪みや硬さも腰痛が治らない原因になっているんですよ!
特に腸は、血流が非常に多いところですし、腰のすぐ近くに位置しているので、
腸が硬くなってしまうとなかなか腰痛が治りません。
続きはこちら»
2017/11/14(火)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は腰痛改善のための15ステップ、7回目です!
本日のポイントは股関節です。
股関節の動きが悪くなると腰によくありません。
当院に来られる腰痛の方もほとんどが、股関節に問題を抱えております。
そして、股関節の動きを制限するものに「恥骨筋」と「内転筋」があります。
続きはこちら»
2017/11/08(水)
こんにちは。
院長の太田です。
本日も腰痛改善法をお伝えします。
題して、腰痛改善の15ステップ。
今回は4回目です。
腰痛の原因は様々ですが、その中の一つに「後頭骨」の筋膜の問題があります。
人間の身体には筋膜が密集しているポイントがあるのですが、後頭骨にもそれがあるのです。
後頭骨の筋
続きはこちら»
2017/11/04(土)
こんにちは。
院長の太田です。
久々の投稿です。
最近怠けておりました。
大変反省しております。
実は11月11日に私自身の結婚式がありまして、その準備で心も体も頭もパンク状態になってしまいそうになったため、本当に大事にしているブログの配信を怠っておりました。
正直に申し上げますと、結婚式までは
続きはこちら»
2017/10/05(木)
こんばんは。
院長の太田です。
本日は、内臓と腰痛の関係についてお話しさせていただきます。
腰痛の原因の一つに内臓の問題があります。
腸や肝臓、腎臓、胃などの問題によって腰痛になっている方が多くいらっしゃいます。
そういう方は得てして「お腹」の状態が固い傾向にあります。
少し腹部に圧をかけただけ
続きはこちら»
2017/09/21(木)
カテゴリー:自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、「時間管理」についてお伝えさせていただきました。
腰痛を改善する上で重要になってくるものの一つに、自主ストレッチがあります。
しかし毎日忙しいあなたは、ストレッチする時間を作るのって結構大変じゃないですか?
そんなあなたに向けて、今日は時間を作る方法についてお伝
続きはこちら»
2017/09/18(月)
こんにちは。
院長の太田です。
本日も昨日に引き続き、腰痛の原因に対するストレッチ方法についてお伝えさせていただきます。
腰痛の原因の一つに、骨盤、股関節周囲の硬さがあります。
そしてその硬さを生み出すのが「お尻の筋肉」である可能性があります。
本日は、なぜ骨盤帯や股関節が硬くなると腰痛になってしまう
続きはこちら»
2017/09/17(日)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は腰痛の原因とその原因に対するストレッチ方法についてお伝えさせていただきます。
腰痛の原因は様々ですが、その一つに「大腰筋」があります。
大腰筋が硬くなると、腰痛の原因になる他に、坐骨神経痛の原因にもなります。
実際、坐骨神経を見る検査があるのですが、大腰筋を緩めた後に再度検査すると、先ほど痛
続きはこちら»
2017/08/25(金)
こんにちは。
院長の太田です。
昨日、こんな話をさせていただきました。
「筋肉の構造から第12胸椎や第1腰椎の部分が非常に固くなりやすく、腰痛の原因となっている場合が多い。第1腰椎付近は、横隔膜や大腰筋、下後鋸筋などといった筋肉連結が多いため、硬くなりやすい部位なんです。結果、腰痛になってしまうのです。」と。
続きはこちら»
2017/08/09(水)
こんにちは。
院長の太田です。
今朝、久々に朝野球の試合をしてきました。
起床は朝3:30。
起きるのはしんどかったですが、朝から身体を動かすっていいですね。
ただいま30歳の私ですが、まだまだ現役頑張ってまいります。
本題です。
本日は、「ストレッチ」についてお伝えさせていただきました。
続きはこちら»
2017/08/08(火)
カテゴリー:泌尿器疾患, 生理痛, 産後の腰痛, 自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、腰痛と頻尿に関係する部位とストレッチ方法についてお伝えさせていただきます。
私が、患者様に腰痛と頻尿という問題が生じたときに考えるのが、骨盤の状態はどうなのか?についてです。
骨盤の状態が良くないと腰痛や頻尿になる可能性が高まるからです。
腰痛や頻尿を起こす原因
続きはこちら»
2017/07/07(金)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、腰痛と肩こりに効果のある自主トレーニング方法についてお伝えします。
当院では約8割の方が腰痛のお悩みで来院されます。その中で半分程度の方が肩こりも経験されています。
腰痛と肩こりには切っても切れない関係があるのです。
身体のつながりを考えると簡単に理解することが
続きはこちら»
2017/04/17(月)
カテゴリー:腰椎椎間板ヘルニア, 腰痛の原因, 自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、腰痛の方の身体構造の特徴についてお話しさせていただきます。
あなたは椎間板ヘルニアの好発部位をご存知ですか?
答えから言いますと、
第3〜5腰椎です。
続きはこちら»
2017/03/31(金)
こんにちは。
院長の太田です。
昨日までは、身体の前方の組織を緩めることの重要性についてお話しさせていただきました。
腰痛を改善するためには、腰や背中だけマッサージしていても良くありません。
理由は、身体の前後のバランスが崩れてしまうからです。
ですので、前方の組織も緩めることが重要なんです。
&nbs
続きはこちら»
2017/03/21(火)
こんにちは。
院長の太田です。
先日、久々に断捨離をしました。
近々引越しをすることもあり、いらないものをどんどん捨てました。
断捨離をすると部屋が綺麗になり、気分が良いですよね。
頭も心もスッキリしますし、非常に良いものですよ。
ぜひ、オススメです。
&n
続きはこちら»
2017/02/03(金)
カテゴリー:坐骨神経痛, 腰痛の管理, 腰痛改善法, 自主エクササイズ
こんにちは。
太田です。
本日は、腰痛に対する自己管理法についてお話しさせていただきます。
主にこんな症状のある方にオススメですので、ぜひ試してみてください。
・腰痛
・坐骨神経痛
・夜中に足をつる。こむら返り。
やる
続きはこちら»
2017/01/31(火)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は腰痛の原因についてお話しさせていただきます。
腰痛の原因で意外と多いのが、「お尻の筋肉の硬さ」です。
では、なぜお尻の筋肉が硬くなると腰痛になってしまうのでしょうか??
&
続きはこちら»