「腰痛の原因」の記事一覧
2022/07/05(火)
https://youtu.be/QzxVNV-fTNc
こんにちは。
院長の太田です。
今回は、「朝起きた時の腰痛を改善する方法」についてお話させて頂きます。
この投稿を見て頂けたら、長年苦しんだ朝の腰痛を改善できるかもしれないので気になる方は最後まで目を通して頂けたらと思います。
【朝の腰痛が出現する原因】
朝の腰痛が起きてし
続きはこちら»
2022/06/10(金)
https://youtu.be/nR07z3JFFRU
こんにちは。
院長の太田です。
本日は腰痛の原因、骨盤の歪みを解消するストレッチについてお伝えさせて頂きました。
骨盤の歪みを解消するためには「仙腸関節」のバランスを改善する必要があります。
自分で気軽に調整する方法をお伝えしましたので、腰痛や坐骨神経痛でお悩みの方は、ぜ
続きはこちら»
2022/06/03(金)
『仙腸関節』を自分で簡単に緩める方法、骨盤の歪み、産後の腰痛
https://youtu.be/KGISAhKD9dE
こんにちは。
院長の太田です。
今回は「仙腸関節のゆがみを治す方法」というテーマでお話させて頂きました。
慢性的な腰痛、骨盤の歪み、産後の腰痛でお悩みの方は、ぜひ最後まで動画をご覧ください!
【本日の動画】
【腰痛改善のキーポイント】『仙腸関節』を自分で簡単に緩める
続きはこちら»
2022/05/31(火)
https://youtu.be/l7_YRodR7Dg
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、「股関節を柔らかくする方法」についてお伝えさせて頂きます。
腰痛改善の鍵は、股関節の柔軟性です。
今日の動画を参考に股関節を柔らかくして、腰痛の改善にお役立て頂けたらと思います。
【本日の動画】
「【
続きはこちら»
2022/03/04(金)
本日は症状を改善するための「考え方」についてお伝えさせて頂きました。
腰痛や肩こり、内臓の病気などすべての不調に関係してくる内容になっております。
身体の不調でお悩みの方は、ぜひ最後まで動画をご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=yfqcugriFbU
続きはこちら»
2021/10/16(土)
【20分で全て解決!】腰痛&肩こりを同時に解消 5つのポイントが改善の秘訣
カテゴリー:肩の痛み, 腰痛の原因, 腰痛改善法, 首の痛み
こんばんは!院長の太田です。
一段と寒くなりましたね!衣替えしなくちゃですね!
本日は、「腰痛と肩こり同時に解消ストレッチ」というテーマでお話させて頂きました。
完全版となっております!
ぜひ、腰痛と肩こりでお悩みの方は参考にしてみて下さい!
▼本日の動画▼
「【20分で全て
続きはこちら»
2021/10/15(金)
こんにちは、院長の太田です。
だんだん寒くなってきましたねー!
そろそろ冬タイヤの交換も考えなくてはと思いはじめました!
本日は、「腰痛と肩こりの原因部位ベスト5」というテーマでお話させて頂きました。
ぜひ、参考にしてみて下さい!
「【知識が大事!】辛い腰痛・肩こりを解消するポイントベスト5」
http
続きはこちら»
2021/10/07(木)
From:太田晋太郎
整体院のデスクより
こんにちは。院長の太田です。
本日は、腰痛を解消する為のストレッチする方法についてお伝えさせて頂きます。
このストレッチを続け、日々の辛い腰痛の解消にお役立て下さい!
▼本日の動画▼
『【この3つを正せ!】ガンコな腰痛を自分で治す方法』
https://youtu.be/GPtLxbXpaNE
本日はご覧いただきありが
続きはこちら»
2020/05/15(金)
腰痛、股関節痛の原因「反り腰」を自分で治す方法 How to repair curve waists
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、「反り腰を改善する方法」についてお伝えさせていただきます。
なぜこの話をするのかと言いますと、反り腰が原因で腰痛や股関節の痛みに繋がってしまっている方が非常に多いからなんです。
反り腰によって腰や股関節にかかる負担が増えてしまうんです。
ですから、あなたの腰痛、股関節痛の原因が「反り腰」に
続きはこちら»
2020/04/23(木)
『仙腸関節』を自分で簡単に緩める方法 骨盤の歪み、産後の腰痛にも有効
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、腰痛の原因である『仙腸関節』を自分でストレッチする方法についてお伝えさせて頂きます。
なぜこの話をするのかと言いますと、あるデータによると腰痛の原因の約10%が仙腸関節と言われているからです。
この10%をどう考えるかはあなた次第です!
もしあなたが、今までに仙腸関節の
続きはこちら»
2020/04/04(土)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、腰痛の原因『横隔膜』のストレッチ方法についてお伝えさせていただきました。
横隔膜は腰痛の原因として、多く関わって来る箇所なんですが、意外と知られていません。
ですから、腰痛がなかなか治らず困っている方は、ぜひ今日の動画で行なっているストレッチ方法を試してみてください!!
 
続きはこちら»
2020/04/03(金)
こんばんは。
院長の太田です。
本日は慢性腰痛、坐骨神経痛、むくみの解消ストレッチについてです。
この3つの疾患に共通する原因部位は『ふくらはぎ』です!
ふくらはぎが固まってしまっていると、腰の筋膜が引っ張られたり、坐骨神経が引っ張られます。
それにより腰痛や坐骨神経痛が引き起こされる要因になるんです
続きはこちら»
2020/03/05(木)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、新型コロナウイルスの対策についてお伝えさせていただきます。
本日お話しさせていただく内容は、腰痛改善にも有効な部分でもありますので、腰痛のあなたも新型コロナウイルスにかかりたくないあなたもぜひ参考にしていただけたらと思います。
新型コロナウイルスにかからないようにするには『免疫力を高める』ことが
続きはこちら»
2020/03/03(火)
カテゴリー:腰痛の原因
こんにちは。
院長の太田です。
新型コロナウイルス、猛威をふるってますね。
マスコミ、メディアは騒いでおりますが、自分にできることはシンプルです。
手洗い、うがい、体調管理。
特に体調管理は、適度な運動と睡眠がとっても重要です。お酒を飲みすぎないことも大事ですね。
しっかりと対策していれば、ウイルスには
続きはこちら»
2020/02/04(火)
カテゴリー:腰痛の原因
こんにちは。
院長の太田です。
雪が降りましたね。
久々の雪かきで、身体が痛くて辛い!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本日は「整形外科の実態」というテーマでお伝えさせていただきます。
日々、たくさんの腰痛患者様をみさせていただいて感じることがあります。
それは、整形外科に行っても、「結局ど
続きはこちら»
2020/01/20(月)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は『桃田選手の怪我は、大丈夫??』というテーマでお話させていただきました。
バドミントン男子の世界ナンバー1選手の桃田賢斗選手なんですが、皆様もご存知の通り、先日マレーシアで交通事故に巻き込まれてしまいました。
事故の衝撃で、顔に怪我をされてたのをニュースで見た方もいらっしゃると思います。
そ
続きはこちら»
2020/01/08(水)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、簡単にできる腰痛の改善方法をお伝えさせていただきます。
腰痛の原因に胸郭の問題があります。
胸郭が固まって動きが悪くなると、首や腰への負担が大きくなりやすくなります。
首への負担が蓄積すると首の痛みや腕の痛み、痺れの原因になりますし、腰への負担が増えると腰痛の原因になり
続きはこちら»
2020/01/07(火)
カテゴリー:腰痛の原因
こんにちは。
院長の太田です。
お正月気分は抜けましたか?
私はやっと仕事モードに慣れ、完全復活できました。
今年も1年よろしくお願いいたします。
本日は腰痛の原因「胸郭」についてお伝えさせていただきました。
胸郭とは、肋骨や胸骨、鎖骨、胸椎で構成されており、心臓や肺などを外力から守る役割を担っておりま
続きはこちら»
2019/12/24(火)
こんにちは。
院長の太田です。
最近、元コンサドーレ札幌の古田寛幸さんがオンラインサロンを始められました!
私はすぐに登録させていただき、現在サロンメンバーとして活動させていただいております。
先日は札幌で懇親会もされた様でしたが、私は仕事で参加できませんでした。
古田さんのオンラインサロンメンバーはまだまだ少ない状況で
続きはこちら»
2019/12/13(金)
カテゴリー:腰痛の原因
こんばんは。
院長の太田です。
太陽がだんだんと低くなってきましたね。
昼休みに動画を撮ってますが、陽の光が眩しくて、光に弱い私は目を開けるのが大変です。
もうすぐ冬至です。
本日私は、六花亭でかぼちゃのぜんざいを頂きました。
ぜんざいの横に塩昆布が添えてあったのが、新鮮でした。
もちろん
続きはこちら»
2019/12/11(水)
こんにちは。
院長の太田です。
本日も坐骨神経痛についてお伝えさせていただきます。
反り腰が原因で腰痛や坐骨神経痛になられている方がいらっしゃいます。
特に脊柱管狭窄症の方は反り腰の方が多いかと思います。
そして、この反り腰の原因になるものが「横隔膜」になります。
ではなぜ、
続きはこちら»
2019/11/09(土)
カテゴリー:腰痛の原因
こんにちは。
院長の太田です。
腰痛には大きく分けて屈曲パターンと伸展パターンの2種類に分けられます。
これは姿勢による分類で、屈曲パターンは背中が丸まっている状態です。
この屈曲パターンの場合は、太ももの後ろ側のハムストリングスと言われる筋肉が固まってしまっているケースが多いです。
逆に伸展
続きはこちら»
2019/11/07(木)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は腰痛の原因とそのストレッチ方法についてお伝えさせていただきたいと思います。
腰痛の原因に『お尻』の問題があります。
お尻が原因で、慢性的な腰痛がなかなか治らないケースがよくあります。
実際、お尻が硬くなってしまうと股関節や骨盤の動きが悪くなってしまいます。
続きはこちら»
2019/11/06(水)
カテゴリー:腰痛の原因
こんにちは。
院長の太田です。
本日は腰痛の原因になりやすい部位についてお伝えさせていただきます。
腰痛になるには原因があります。
人間の身体はボディースーツのように膜組織で覆われております。
ですから、腰から離れているところにも原因が数多く存在します。
例えば、股関節や背骨
続きはこちら»
2019/10/18(金)
カテゴリー:腰痛の原因
こんにちは。
院長の太田です。
前回の投稿では、慢性腰痛の原因には姿勢や食事、運動の他に「膜」の問題がある。ということをお伝えさせていただきました。
加えて、その「膜」は全身に繋がっている。ということもお伝えさせていただきました。
本日は、その「膜」がなぜ腰痛の原因になってしまうのか?について解説させていただきました。
&nbs
続きはこちら»
2019/10/16(水)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、「慢性腰痛を撃退するための考え方」というテーマでお話しさせていただきました。
腰痛だけではなく肩こりや膝の痛みなど、どんな症状にも必ず原因があります。
その原因を見つけることが大事になってきます。
そしてその原因のほとんどは「膜」にあります。
筋膜もその一
続きはこちら»
2019/05/20(月)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は「頻尿」についてお伝えさせていただきます。
実はこの頻尿と言うのは、腰痛にかなり関係しているんです。
頻尿の原因には様々なものがありますが、その一つに膀胱や子宮の周りの靭帯に由来するものがあります。
膀胱や子宮の周りの靭帯が何らかの要因で硬くなってしまうと、膀胱が膨らまなくなってしま
続きはこちら»
2019/04/12(金)
カテゴリー:腰痛の原因
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、「腰痛の原因」についてお伝えさせていただけたらと思います。
今日のポイントは「お尻」です。
お尻の周りには様々な筋肉がついてますし、靭帯もついてます。お尻の状態が悪いと骨盤の歪みに繋がってきますし、お尻の筋肉が固まることによって血流障害に繋がったりもします。
では、お尻の状
続きはこちら»
2019/04/03(水)
カテゴリー:腰痛の原因
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、「太ももの前側の痛み」についてお伝えさせていただきます。
坐骨神経痛の痛みは、お尻や太ももの後ろ側に痛みが出てまうことが多いですが、中には太ももの前側に痛みが出るケースも少なくありません。
立ち上がりの際や歩行時の痛みを感じる方もいますし、中には常に痛むという方もいらっしゃいます。
続きはこちら»
2019/03/30(土)
こんばんは。
院長の太田です。
久々の投稿になってしまいました。
いかがお過ごしでしょうか?
先日、札幌に久々に妻と買い物に行きました。
人生初のコストコ!!
家電製品から衣類、果物、生肉、刺身、冷凍食品までかなりの巨大サイズで販売してました!!
あそこはテーマパークですね!!
続きはこちら»
2019/03/07(木)
こんにちは。
院長の太田です。
妻のために時間を作れていない今日この頃です。
あなたは大切な人との時間を大事にできてますでしょうか?
と、いうことで今回は「ぎっくり腰」について解説させていただきました。
ぎっくり腰の治療を考える上で、大事なのは「根本原因の解決」だと思っております。
ただ単に痛み
続きはこちら»
2019/03/06(水)
こんにちは。
整体院ルーツケアの太田です。
本日は腰痛の原因とストレッチ方法についてお伝えさせていただきました。
腰痛の原因には様々なものがありますが、内臓も腰痛の原因になります。
前回の動画では膀胱に対する説明とストレッチ方法をお伝えさせていただきましたが、今回も内臓のある部位についてお伝えさせていただきました。
&n
続きはこちら»
2019/03/04(月)
こんにちは。
院長の太田です。
明日は公立高校の入学試験なんですね。
私も16年前にそんな時期がありました。
振り返ると、その時の緊張感思い出します!
受験生のみなさん、頑張ってくださいね!!
それでは本題!!
本日は腰痛の原因「お腹」に対するストレッチ第4弾です!!
&nb
続きはこちら»
2019/03/01(金)
こんにちは。
院長の太田です。
今日から3月ですね!帯広は最高気温がなんと8℃。今日も暖かいですね!
3月に入り、アイスや練り物などの食品が値上げになるみたいですね。
乳製品の価格が上がっていることが影響しているようです。
10月には消費税が10%になりますし、家計に厳しい世の中ですね!
続きはこちら»
2019/02/28(木)
カテゴリー:メンテナンス, 腰痛の原因, 腰痛改善法, 自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
雪解けが進んでますね!
私は帯広に来て10年が経ちますが、一番雪の少ない年になりました。
今後も大雪の予報はないですし、このまま穏やかに春を迎えられることを願っております!!
それでは本題です。
腰痛の原因となりやすい部分に「お腹」があります。
個人的には腰
続きはこちら»
2019/02/23(土)
カテゴリー:腰痛の原因
こんにちは。
院長の太田です。
暖かい日が続いておりますね。
先日、洗車しましたが、すぐ汚くなってしまいますね。
3月いっぱいくらいはこんな日々が続きますね!
本日は「腰痛の原因」についてお伝えさせていただきました。
腰痛の意外な原因に「お腹」があります。
腰痛なのにお腹?と思われる方もい
続きはこちら»
2019/02/20(水)
こんにちは。
院長の太田です。
先日、ホリエモンブログを見ていたら、こんな記事が紹介されてました。
史上初の人体神経直結の義手を開発 精密な動作と触覚が実現
スウエーデンで人体神経直結の義手が開発されたそうです。
これにより頭で考えた手の動きが義手で再現できるそうです。
すごい発明ですね!
今までの義手や義足
続きはこちら»
2019/02/14(木)
こんにちは。
院長の太田です。
今日は1年に1度の大イベント、バレンタインデーですね♪
私もこの歳(31歳)になればあまり意識はしていなかったのですが、ありがたいことに患者様から色々と頂きました!
本当にありがとうございます。
大切に大切に頂きたいと思います。
本日は「ぎっくり腰」についてお伝え
続きはこちら»
2019/02/09(土)
こんにちは。
院長の太田です。
寒い日が続きますね。
今日の帯広は−24℃。
さすがにこの寒さには参りますね。
今日は、腰痛の原因についてお伝えさせていただきました。
ポイントは「腰方形筋」です。
身体が左右に曲がってしまっている場合は、腰方形筋に問題があるかもしれません。
ぜひこの
続きはこちら»
2019/02/05(火)
こんにちは。
院長の太田です。
腰痛の原因は様々なものがありますが、今回は「腎臓」が原因の腰痛についてお伝えさせていただきました。
腎臓が腰痛の原因???
って思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実は腎臓も腰痛の原因になるんです。
どういうことなんでしょうか??
詳しくはこちらの動画でご確認
続きはこちら»