「脊柱管狭窄症」の記事一覧
2020/03/31(火)
デスクワークのあなた!寝ている時に辛いあなた!腰痛解消!簡単『お尻』のストレッチ
カテゴリー:坐骨神経痛, 脊柱管狭窄症, 腰椎椎間板ヘルニア, 腰痛改善法, 自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
今日は、『お尻』のストレッチをお伝えさせていただきます。
理由は、前回もお伝えさせていただきましたが、慢性腰痛や椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、坐骨神経痛の原因として多いのが、この『お尻』だからです。
お尻の筋肉が固まってしまうと骨盤の動きが悪くなったり、骨盤の歪みに繋がってしまいます。
&nb
続きはこちら»
2020/02/13(木)
こんにちは。
院長の太田です。
当院では腰の痛みでお悩みの方が多くいらっしゃいます。
具体的にはこんな悩みでお困りの方が多いです。
・このまま痛みを放っておくとどうなるのか心配。
・手術をした方が良いって言われているけど、周りで手術をして良くならない方の話も聞くし、怖くてできない。
・ここ最近、足の痺れが続いてて困っている
続きはこちら»
2019/12/12(木)
こんにちは。
院長の太田です。
当院では患者様から様々な相談をお受けいたしますが、その中でも手術に関する質問が多くあります。
本日は脊柱管狭窄症の状態とその手術について簡単に説明させていただきました。
実際、手術は怖いと思います。
ただ全てを医師任せにするのではなく、様々な知識も取り入れ、今後の腰痛治
続きはこちら»
2019/11/21(木)
カテゴリー:坐骨神経痛, 脊柱管狭窄症, 腰椎椎間板ヘルニア
こんにちは。
院長の太田です。
本日も坐骨神経痛についてお伝えさせていただきます。
片方のお尻や太ももの裏側や側面、ふくらはぎの痛みなどに悩まれてる方は非常に多いのではないでしょうか?
そんな辛い症状、坐骨神経痛について、その原因についてお伝えさせていただけたらと思います。
病院に行って検査をすると、
続きはこちら»
2018/10/09(火)
カテゴリー:脊柱管狭窄症
こんにちは。
院長の太田です。
本日も脊柱管狭窄症についてお伝えさせていただこうと思います。
前回までの投稿では、脊柱管狭窄症の原因は大腰筋や大腿四頭筋にある可能性が高いですよ!というようなお話をさせていただきました。
大腰筋や大腿四頭筋が、普段の生活や姿勢のくせなどで固まってしまうと、骨盤を前傾させてしまいます。
そうなると、腰が反ってし
続きはこちら»
2018/10/05(金)
こんにちは。
腰痛専門整体院ルーツケア院長の太田です。
最近、当院のプリンタが壊れてしまったので新しく買い換えました!
当院を開院する前から使用してましたので、気づいたら7年以上使ってたんです。
少し調べてみたら、家庭用のプリンタの耐用年数って5年なんですって。
意外と短いんですね。7年間頑張っていただき感謝です。
続きはこちら»
2018/10/04(木)
カテゴリー:脊柱管狭窄症
こんにちは。
腰痛専門整体院ルーツケア院長の太田です。
最近読んだ本があります。
その名も「堀江貴文の新・資本論」
1時間くらいで読めてしまいますが、今後の世の中を生きていく中で大変ためになる内容でした。
ぜひ読んでみてください!
それでは本題です。
本日は「脊柱管狭窄症」についてです。
脊柱管狭窄症の
続きはこちら»
2018/10/01(月)
こんにちは。
腰痛専門整体院ルーツケア院長の太田です。
台風はいかがでしたか?
朝はすごい雨でしたが、昼には止みましたね。風もそれほど強くなく心配していたほどの被害はなかったんではないでしょうか?
今日から10月です。これから益々寒くなってきますが、お互い体調には気をつけていきましょうね。
本日は、腰痛の原因「反り腰」を
続きはこちら»
2018/09/12(水)
カテゴリー:脊柱管狭窄症
こんにちは。
院長の太田です。
本日は脊柱管狭窄症についてです。
脊柱管狭窄症というのは、神経を囲んでいる脊柱管が狭くなってしまい、神経を圧迫しお尻や足に痛みが出てしまう状態のことを言います。
ただ、脊柱管狭窄症と診断されても症状が緩和するケースも多々あるんです。
今回、当院が「脊柱管狭窄症克服マガジン」に掲載されました
続きはこちら»
2018/05/14(月)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は腰痛の原因とその対処法についてお伝えさせていただきます。
本日のポイントは「腸腰筋」です。
腰痛の原因に反り腰があります。反り腰になってしまうと当然腰にかかる負担は増えます。
そして反り腰を引き起こす要因の一つが「腸腰筋」なんです。
腰を反ると痛い方や反り腰
続きはこちら»
2017/08/04(金)
カテゴリー:脊柱管狭窄症
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、脊柱管狭窄症についてお話しさせていただきたいと思います。
脊柱管狭窄症はその名の通り、脊柱管が狭窄した状態のことを言います。
脊柱管が狭窄し、神経が圧迫を受けると腰や足に痛みが生じるというのです。
しかし、脊柱管狭窄があっても症状のない方もい
続きはこちら»
2017/04/21(金)
カテゴリー:坐骨神経痛, 脊柱管狭窄症, 腰椎椎間板ヘルニア
こんにちは。
院長の太田です。
今日も天気が良いですね。
外に出たいですね。
腰痛改善のためには全身運動も必要です。
血液循環や代謝、免疫など身体の機能を維持、増進につなげるためにもおすすめです。
ウォーキンングが理想ですね。
これからさらに暖かくなってきますので、1日10分程
続きはこちら»
2017/04/03(月)
カテゴリー:脊柱管狭窄症
こんにちは。
院長の太田です。
昨日は研修のため、整体院はお休みとさせていただいておりました。
今日から今年度の仕事始めの方も多いのではないでしょうか?
今年度も良い1年になるよう頑張っていきましょう!!
本日は、『間欠性跛行』についてお話しさせていただきます。
続きはこちら»
2017/01/24(火)
カテゴリー:坐骨神経痛, 脊柱管狭窄症, 腰椎分離症, 腰椎椎間板ヘルニア, 腰痛改善法, 自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、自分で腰痛を改善する方法についてお話しさせていただきます。
腰痛や坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアなど、全ての腰部疾患に有効な方法です。
用意するものはフェイスタオルだけです。
やり方も簡単ですので、ぜ
続きはこちら»
2017/01/12(木)
カテゴリー:脊柱管狭窄症
こんにちは。
院長の太田です。
寒いですね。
明日はもっと寒くなるみたいです。
天気予報では帯広は最低気温が−19℃でした。
もしかしたら今季初の−20℃を超えてしまうかもしれませんね。
体調管理に気をつけましょう!
続きはこちら»
2017/01/10(火)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、足の痛みについてお話しします。
こんな悩みはありませんか??
・歩き始めてしばらくすると、足が痛くなってくるのが苦痛。
・常に足が痺れていて不快。
・なぜ、足が痺れているのかがわからない。
&nbs
続きはこちら»
2016/12/24(土)
カテゴリー:脊柱管狭窄症
こんばんは。
院長の太田です。
昨日は、セミナーに出るために関西へ行く予定でしたが、大雪のため飛行機が欠航になり、千歳からとんぼ返りするといったハプニングに見舞われました。
非常に残念でしたが、気持ちを切り替えて参りたいと思っております。
それでは、本題です。
本日は、
続きはこちら»