「生理痛」の記事一覧
2018/07/03(火)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は「腰痛と生理痛の関係」についてお話しさせて頂こうと思います。
腰痛の原因として多いのが「腸」の問題があります。
腸は腹膜の後面、後腹膜という部分につきます。腰の骨のすぐ前方に位置しています。
腸が硬くなると、腰の骨の動きを制限したり、腰の骨につく筋肉を固めてしまったりします。
続きはこちら»
2017/08/08(火)
カテゴリー:泌尿器疾患, 生理痛, 産後の腰痛, 自主エクササイズ
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、腰痛と頻尿に関係する部位とストレッチ方法についてお伝えさせていただきます。
私が、患者様に腰痛と頻尿という問題が生じたときに考えるのが、骨盤の状態はどうなのか?についてです。
骨盤の状態が良くないと腰痛や頻尿になる可能性が高まるからです。
腰痛や頻尿を起こす原因
続きはこちら»
2017/01/17(火)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、腰痛と生理痛の関連についてお話しさせていただきます。
腰痛に多い特徴として、腸の硬さがあります。
腸は後腹膜という組織に付きます。
後腹膜とは、腰椎の前方にあるので、腰回りの血液循環に影響を及ぼします。
続きはこちら»