「首の痛み」の記事一覧
2020/03/23(月)
カテゴリー:首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
本日は自律神経を自分で整える方法をお伝えさせていただきます。
自律神経の問題でお悩みの方は、ぜひこの3つを意識していただけたらと思います。
①知識をつける
まずは自律神経の問題を解決するには、自律神経の問題がなぜ起こるのかを理解することが重要です。
現代の医学でも自律神経失調症の診断
続きはこちら»
2020/02/03(月)
カテゴリー:首の痛み
こんばんは。
院長の太田です。
本日もオスグット病についてお伝えさせていただきます。
オスグット病の原因として広く認知されているのが「大腿四頭筋」です。
オスグット病は大腿四頭筋の付着する骨の部分で起こる炎症ですので、大腿四頭筋が原因というのは正解です。
ただし、大腿四頭筋をいくらストレッチしても症状が改善しないケースがあるのも
続きはこちら»
2020/01/21(火)
カテゴリー:首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
最近話題の新型コロナウイルスのについてお話させて頂きます。
新型コロナウイルスに感染すると肺炎を引き起こし、最悪の場合は死に至る感染症になります。
ひと昔の前に流行したSARSもコロナウイルスです。
中国はこれから春節を迎え、日本にも多くの観光客が来日されます!
続きはこちら»
2020/01/20(月)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は『桃田選手の怪我は、大丈夫??』というテーマでお話させていただきました。
バドミントン男子の世界ナンバー1選手の桃田賢斗選手なんですが、皆様もご存知の通り、先日マレーシアで交通事故に巻き込まれてしまいました。
事故の衝撃で、顔に怪我をされてたのをニュースで見た方もいらっしゃると思います。
そ
続きはこちら»
2019/12/18(水)
カテゴリー:首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
本日は腰痛の原因「椎間関節」についてご説明させていただきます。
「椎間関節」ってご存知ですか?
椎間関節とは上の背骨と下の背骨を繋ぐ関節のことを言います。
今回、当院に来られた患者様はこの椎間関節に問題があり、腰痛が引き起こされておりました。
続きはこちら»
2019/03/14(木)
カテゴリー:首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
突然ですが、皮膚文節ってご存知ですか??
皮膚の表面は皮膚分節と呼ばれる領域に分けられています。1つの皮膚分節は、1つの脊髄神経根から伸びている感覚神経が支配する領域です。
神経は脳から頚椎を通って末梢神経となって腕や指の先まで伸びていきます。
頚椎は7つありますが、そ
続きはこちら»
2019/03/11(月)
こんにちは。
院長の太田です。
本日、帯広の夜、久々に雪が降るそうです。
大きめの低気圧が北上してますので、もしかしたら吹雪くこともあるかもしれません。
皆さまご注意ください!!
それでは本日は、昨日の続き「首の痛みや手の痺れ」に対するセルフケア方法についてお伝えさせていただきました。
首の痛みや手の痺れでお困りの
続きはこちら»
2019/03/10(日)
カテゴリー:首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
昨日、J1リーグ第3節、北海道コンサドーレ札幌VS清水エスパルスの試合がありました。
結果は5−2で快勝!!
本当に良いチーム、強豪クラブに成長していると思います!
もしかしたら優勝もあるかも、、、、、と思わせてくれる内容でした!
それでは本題です。
本日は「首の痛み、手の痺れ
続きはこちら»
2019/02/20(水)
こんにちは。
院長の太田です。
先日、ホリエモンブログを見ていたら、こんな記事が紹介されてました。
史上初の人体神経直結の義手を開発 精密な動作と触覚が実現
スウエーデンで人体神経直結の義手が開発されたそうです。
これにより頭で考えた手の動きが義手で再現できるそうです。
すごい発明ですね!
今までの義手や義足
続きはこちら»
2019/02/19(火)
カテゴリー:首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
いよいよ今週末、23日にサッカー、明治安田生命J1リーグが開幕します。
昨年、破竹の勢いで史上最高成績をあげた北海道コンサドーレ札幌も初陣です。
今シーズンもさらに若くて勢いのある選手が増え、チームも若返りました!
小野伸二選手も調子良さそうなので、今から楽しみです!
それでは本題で
続きはこちら»
2019/01/15(火)
カテゴリー:肩の痛み, 腰痛の原因, 腰痛改善法, 首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
本日は「胃の特徴」と「胃と腰痛の関係」についてお伝えさせていただきます。
胃はストレスと非常に綿密な関係性があります。
例えば、スポーツの大会の前の日に胃が痛くなったり、眠れなくなったり、仕事で大きなプロジェクトを達成させなくてはならない状況が続いて、ストレスが続いて胃潰瘍になってしまったりだとか、、、。
こ
続きはこちら»
2018/07/17(火)
カテゴリー:首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
先日、十勝ザンギ酒場という居酒屋さんへ行って参りました。
北の屋台の一角にあるお店で、7月にオープンしたばかりの新しいお店でした!
ザンギだけに鶏肉にこだわりを持ったお店だったんですが、店長がなんと2日前に20歳になったばっかりだったんです。正直びっくりでした。
将来は、地元に戻ってお店を出したいとおっしゃっ
続きはこちら»
2018/04/09(月)
カテゴリー:首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
本日は腰痛と股関節の関係についてです。
当院に来られる方の多くは腰痛の方がほとんどなんですが、腰痛とともに股関節の痛みを訴えて来院される方も多くいらっしゃいます。
腰と股関節は、骨盤を挟んで隣接しておりますので、お互いに影響を受けやすいのです。
股関節の痛みのある方の特徴としては、太ももの
続きはこちら»
2018/02/27(火)
こんにちは。
院長の太田です。
久々の投稿になります。
最近、確定申告の方に頭が持って行かれてまして、動画撮影の方が滞ってしまっておりました。
ということで、歯切れが悪いかもしれませんがご了承ください!
本日は「痛みの種類」についてお伝えさせていただきます。
痛みには大きく分けて2種類あります。
続きはこちら»
2017/09/26(火)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は肩こりについてお伝えさせていただきます。
肩こりの原因は様々ありますが、その中の一つに肩甲骨の問題があります。
肩こりの方の肩甲骨の状態を見させていただくと、肩甲骨の状態がよくない方が多く見受けられます。
端的に左右のバランスが悪いのです。
そうさせている原
続きはこちら»
2017/09/13(水)
カテゴリー:首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
本日も前回同様、腕のしびれについてです。
今日のポイントは「肋骨」と「腕神経叢」です。
この2つは非常に近い位置に存在します。
肋骨の位置が少しでもズレると神経の束を触ってしまう可能性があります。
また肋骨には斜角筋がついています。肋骨の位置が下がると斜角筋が引っ
続きはこちら»
2017/09/12(火)
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、腕の痺れについてお伝えさせていただきます。
前回の動画では、斜角筋が原因となる場合の説明をさせていただきました。
今回は、「胸椎」に着目し説明させていただきました。
基本的に腕の痺れというのは、首から腕に向かう神経に何らかの問題が生じることによって起こります。
続きはこちら»
2017/05/13(土)
カテゴリー:腰痛の原因, 腰痛の管理, 腰痛改善法, 首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
本日は、腰痛を改善するための自主ストレッチについてお伝えさせていただきます。
腰痛の原因の一つに、「お尻の筋肉」があります。
お尻の筋肉が固まっていると、股関節や骨盤の動きを制限します。
それによって、腰椎への負担が増えてしまいます。
続きはこちら»
2017/04/14(金)
カテゴリー:腰痛の原因, 腰痛の管理, 腰痛改善法, 首の痛み
こんにちは。
院長の太田です。
本日は腰痛の原因の一つ、横隔膜についてお話しさせていただきます。
横隔膜は主に呼吸の際に機能する筋肉なんですが、腰痛の原因にもなるんです。
ではなぜ、腰痛の原因になるのでしょうか?
それを理解するには、横隔膜の構造を理解する必要があります。
 
続きはこちら»
2017/03/10(金)
こんにちは。
院長の太田です。
腰痛の原因は、様々なものがあります。
その中でも、今日は、首が原因の腰痛について解説させていただきます。
首が悪いとなぜ腰痛に悪いのか??
一つは姿勢の問題があります。
ストレートネックは大き
続きはこちら»
2016/10/09(日)
こんにちは。
院長の太田です。
当院は腰痛専門という形で営業させて頂いておりますが、首や肩、膝の痛みなどでお困りのお方も多く来院されます。
本日は、首の痛みについてお話させていただきます。
本日、こんな患者様がいらっしゃいました。
「腰は楽になったんだけど、今日は首が痛くてね。なんもしてないんだけど・・・」
続きはこちら»